吹田市議会議員「いけぶち佐知子」いけぶち佐知子 吹田市議会議員「西川たけお」西川たけお


■ すいた市民自治コンセプト


「すいた市民自治」会派は 「市民が主役の社会」の実現を めざし、活動してまいります。ご支援・ご参加よろしくお願いします。


新着ニュース

すいた市議会通信

サイトマップ


■ すいた市民自治について
■ 所属議員いけぶち佐知子

■ 所属議員 西川たけお 

オフィス案内

参加ご希望の方を募集

ご意見・お問い合わせ

WEBサイトリンクス

吹田市ホームページ ちさとの風 WEB FM 千里 吹田歴史文化まちづくり協会 浜屋敷 J:COM 吹田千里山.NET ウェザーニュース 吹田市雨水市民の会 やんがく・さーくる コスモス 自治体学会 アジェンダ21すいたすいた市民環境会議吹田自然観察会高齢社会をよくする女性の会・大阪 推進地方議員連盟 オレンジリボン運動 ピンクリボンフェスティバル 吹田市薬剤師会 ウィメンズアクションネットワーク 女性と子どものエンパワメント関西議会事務局研究会

 バックナンバー

戻る  戻る

「いけぶち佐知子」の市政リポートのバックナンバーをご覧頂けます。
プロフィール ・基本理念 ・市政報告 ・ブログ

【10.7.22】応援団バスツアー
龍野城と旧永富住宅

いけぶち佐知子応援団で、古い住宅やまちなみを生かしたまちづくりをしているたつの市を訪れました。
市民による案内(説明)もありました。
旧永富住宅‥‥文政5年(1822年)完成。重要文化財。案内人の説明がわかりやすかったです。
童謡の『赤とんぼ』の作詞者の三木露風の故郷でもあり、歌碑も見学しました。ちなみに吹田市の千里山は『大きな古時計』の訳詞で知られる保富康午さんの育ったまちです。

<ルート>南千里駅前→旧永富住宅→揖保乃糸資料館そうめんの里→うすくち龍野醤油資料館→霞城館・矢野勘治記念館→たつの市立龍野歴史文化資料館→武家屋敷資料館→龍野城→赤とんぼ歌碑

【10.6.15、7.15】半日議員体験ツアー
副議長室

サポーターに呼びかけ、いつも見る傍聴席からの議場ではなく、議席からの議場を見てもらいました。
また議長席にも座ってもらいました。ちょうど同会派の西川さんが副議長でしたので、副議長室も見学しました。
議会事務局職員に吹田市議会の話を聞き、議場や委員会、副議長室を見学しました。

【10.5.11】大阪まち歩き
日本綿業倶楽部と空堀

いけぶち佐知子応援団で大阪のまち歩きをしました。
重要文化財のあるまち、住民がまちの魅力づくりに取り組んでいる様え子を垣間見ることができました。
HOPEゾーン‥地域の歴史や文化、まちなみなど地域の魅力と特性を生かした居住地形成をめざし、地域住民と大阪市が連携しています。

<ルート>(社)日本綿業倶楽部→大阪企業家ミュージアム→HOPEゾーン、空堀地区散策 (社)日本綿業倶楽部‥昭和6年建築の重要文化財

【10.4.6】第4回池めぐり
服部緑地の桜

いけぶち佐知子応援団で池めぐりをしました。桜の季節でしたので、お花見を兼ねて行いました。
千里山からは近い場所で事務所への帰り道も話しながら楽しく歩きました。

<ルート>緑地公園駅前→服部緑地公園→千里山事務所

【09.12.2】応援団バスツアー
紀三井寺

いけぶち佐知子応援団のでバスツアーを開催しました。かごいっぱいのミカンを取りました。バスの中では市政報告をしました。
紀三井寺中野酒造の見学、そしてマグロの解体ショーで知られる黒潮市場で食事や買い物を楽しみ帰途に着きました。

<ルート>南千里駅前→近畿自動車道→阪和自動車道→和歌山ミカン狩り→紀三井寺→中野酒造見学→黒潮市場→→南千里駅前

【09.11.9】第3回池めぐり

いけぶち佐知子応援団で池めぐりをしました。紅葉がきれいでした。
<ルート>阪急山田駅→王子池→高町池→海老池→菩提池→南千里駅

【09.5.8】応援団バスツアー

一般のバスツアーに便乗して、いけぶち佐知子応援団のバスツアーを開催しました。
<ルート>梅田→名古屋港(南極観測船「ふじ」見学→無量寿寺(カキツバタ鑑賞)→リニアモーターカー乗車体験→犬山城城下町散策→天王川公園(フジ鑑賞)→梅田 南極観測船…昭和61年から博物館として一般公開。案内人の博識に脱帽 城下町散策…古い街並みを観光資源としてうまく活用

【09.4.2】第2回池めぐり

いけぶち佐知子応援団で池めぐりをしました。桜の花も満開でした。
<ルート>南千里駅前→さくら通り(121号線)→千里緑地→春日大池→竹見台中通→牛ケ首池(千里南公園)→南千里駅

【08.11.25】第1回池めぐり

いけぶち佐知子応援団で池めぐりをしました。
<ルート>北千里駅前→ピアノ池→大阪大学前水遠池西岸・雑木林の小道→大阪大学内高層レストラン“ラ・シェーナ”でランチ→三色彩道→北千里駅

【08.10.22】ミニ集会「いけぶち佐知子のおしゃべりカフェ」

いけぶち佐知子のミニ集会を開催しました。 内本町コミュニティセンター、北千里ディオスミーティングルーム、千里山まちかどサロンでおしゃべりカフェを開催しました。
決算審査の報告、全国学力テストの成績公表問題、住民健診、ごみ袋の配布、図書館など、幅広いテーマで話し合いました。

【08.9.1】いけぶち佐知子応援団ニュースNo.4発行

5月に実施した新緑のバスツアーの様子などを掲載した『いけぶち佐知子応援団ニュース』を発行し、応援団の会員の皆さんに送付しています。
また、10月22日(水)内本町、23日(木)北千里、30日(木)千里山の3箇所で市民の皆さんと気軽に意見交換を行う「いけぶち佐知子のおしゃべりカフェ」を開催する予定です。詳細が決まりしだ、ここでお知らせしますので、ぜひお越しください。

【08.4.21】ブログ「未来にまっすぐ」をリニュアル
ブログ

「すいた市民自治」会派のWEBサイトを作成し情報発信をしていくことになりました。
それと連動してブログ「未来にまっすぐ」のテンプレートも、オリジナルなデザインになりました。
ブログでは市政報告やスケジュールなどの公式情報の発信と、サポーターの皆さんや市民の方々との交流などをメインとして、日々の生活から感じたことなど肩の凝らない話題も一緒に、楽しく書き続けておりますので、よろしかったらご覧下さいね!
また、ブログではコメントやトラックバックなどの、ご意見やお問い合わせを頂く機能がありますので、ブログを通じてお聞きできればとも思っています。

【08.4.17】都市環境対策特別委員会

午前中、都市環境整備対策特別委員会がありました。
内容は、昨年度一年間の、環境部や安心安全、交通対策などの活動報告とそれに対する質疑や意見交換でした。
いつもながら、資料説明の後、議員からの質問、要望の繰り返しになるかと思っていましたが、そうなってはいけないと思って、ある議員の質問、要望にひっかけて、私なりの見解を述べさせてもらいました。
それは、タバコのポイ捨て禁止に関して、今、喫煙禁止地区が江坂駅周辺とJR吹田駅周辺にあり、今年度は新たにもう一箇所増えることになっています。この禁止に関して条例はありますが、千代田区などの条例のように罰則がある条例ではなく、地元のみなさんと協力した啓発活動によるものです。
まだ歩きタバコ、タバコの吸殻のポイ捨てがあるので、吹田市も罰則規定を作ってはどうか?というのが、他の議員の質問趣旨でした。
理事者としては、罰則も考えられるが、今のところ当初に比べて喫煙者の割合がかなり減ってきたので、啓発でがんばっていきたいとの返事でした。
私は、この喫煙禁止地区を指定するときに、この議員と同様に、ポイ捨て禁止条例に罰則規定を加えるべきと意見を述べました。そのときも理事者は、もし罰則規定を加えれば、取り締まる人も、また取り締まるにあたってトラブルが発生する可能性もあり、千代田区などは元警察官を嘱託として採用して対応しているが、とりあえずは啓発でがんばっていきたいとの返事でした。
で、罰則規定のある自治体と比べて極端に吹田市の状態が悪いのではなく、啓発でもかなりの効果(以前、当初の4分の1になったとの報道があった)がみられることから、以前は罰則規定が必要と主張したけれど、今はこのまま地域の皆さんのご協力も得ながら、啓発でがんばっていただきたいと申し上げました。
直接、議員同士の議論ができたわけではありませんが、少しはかみ合った意見のやり取りができたのではないかと思います。
今後は、もっと、積極的な議員間の議論ができるようになれたらいいなと思いますし、していきたいと思います。

【08.3.31】東部拠点まちづくりコンペ
東部拠点づくり

夜に大阪駅前を通ったら、人通りの多い、市バス乗り場近くのところに大きなポスターがありました。
ポスターといっても紙ではなくて、バックライトのある、夜でも目立つものです。
今、募集中のまちづくりアイデアコンペの案内でした。
たいそうなお金がかかるだろうなぁ、と思いました。
というのも、以前、阪急の駅構内のポスター掲示料金を調べたことがあって、とっても高かったのを覚えているので・・・
かけた費用以上のよいアイデアが集まることを期待しています。

【08.2.2】介護保険制度学習会

応援団総会の後、大阪大学大学院人間科学研究科准教授の斉藤弥生さんをお迎えし、介護保険制度をテーマに問題提起と意見交換をしました。
論点として、
1.改正介護保険法は、制度導入時の理念「契約の制度」「選択の自由」を忘れかけている。今回の改革は行財政改革の一部として実施された印象が強い。
2.要介護高齢者数を減らすのは簡単で、認定をしなければいい。介護費用支出を減らすのも簡単で、サービス利用を介護保険の対象にしなければいい。しかし、確実に要介護高齢者数は増えていて、介護ニーズは存在している。
3.必要なときに必要な介護サービスという契約に基づいて介護保険制度が成り立つ。このままでは制度のそのものの存続も危うい。たとえば家事援助サービスは2割自己負担という選択肢もありうる。
4.一番の心配は、介護保険制度への関心が低くなっている現状である。社会保障制度にとって一番の敵は無関心。どのような介護保障の将来図を描くのか、議論していかなければならない。
上へ


〒565-0851  吹田市千里山西5-2-5 アクネビル2F    ・MAP
TEL : 06-4861-7418 FAX : 06-6387-4861
Email : gogo@net.email.ne.jp  URL : 未来にまっすぐ